この度二つ目のブログが無事、Googleアドセンスに合格することが出来ました。
以前であれば一つ目のブログがGoogleアドセンスに合格すれば二つ目のブログも、そのまま広告コードが貼れたようですが2018年10月よりルールが変わり、二つ目のブログも審査が必要となっています。
しかし、他の方のブログを見ると二つ目はそんなに審査が厳しくない?と書いている方が多かった為、軽く考えていたのですが一つ目のブログが一発合格したにも関わらず二つ目のブログが合格するまでに5回の申請を行いました。
合格するまでに私がやったことをブログに書かせて頂きます。
Contents
二つ目のブログを作った理由
ブログを書き続ける中で記事ネタに困った人も多いのではないでしょうか。私もその一人です。そんな時、自分の趣味のことであれば比較的、記事に困らないだろうと考えたのです。
私の趣味は格闘技・プロレスです。当ブログは雑記ブログなので、そのままカテゴリを追加して書いてしまおうかとも考えました。その方がGoogleアドセンスの申請も不要だし、別ブログを立ち上げて格闘技やプロレスのことを書いてもGoogleアドセンスの申請は難しいのではないか・・・
しかし、いくら雑記でも格闘技やプロレスは完全に好みが分かれるので特化ブログにすることにしました。
【2021年5月1日追記】
アクセスの分散を考えて2つ目のブログは閉鎖して当ブログ1本にまとめました。
Googleアドセンス申請時のブログ内容
記事内容 | 格闘技・プロレスに関する特化ブログ |
---|---|
ブログ開始日 | 2020年3月21日 |
アフィリ広告 | 貼っていない |
YouTube | 貼っている |
お問い合わせ | 作成済み |
プライバシポリシー | 作成済み |
ブログサイト | ワードプレス WordPress.org |
テーマ | JIN |
サーバー | エックスサーバー![]() |
使用メール | Gmail |
初回申請時の記事数
記事数 | 6記事 |
---|---|
文字数 | 平均1755字 最大2465字 最低947字 |
申請日 | 2020年4月4日 |
2つ目のブログでしたのでサクッと合格すると思っていましたが申請日当日に「利用を開始するには、問題を解決する必要があります」のメールが来ました。つまり不合格です。
合格時(5回目)の記事数
記事数 | 14記事 |
---|---|
文字数 | 平均1592字 最大2465字 最低947字 |
申請日 | 2020年5月2日 |
合格日 | 2020年5月4日 |
文字数は若干、少な目だと思いますが説明や解説の補足としてYouTubeやTwitterは多めに貼っています。
その後、4回目までは不合格が続きました。申請をする際にGoogleアドセンスの管理画面にて「コロナウイルスの影響で、お客様のサイトを審査することは出来ません」と表示されていましたが気にせず、審査をリクエストしていました。
5回目の申請の時だけすぐに審査のメールが来なかったので期待していたのですが2日後に無事、合格のメールが届きました。
Googleアドセンス合格までに修正したこと
正直、2つ目のブログでしたので簡単に合格すると思っていたので不合格の時は少しショックでした。
格闘技・プロレスのことを題材にしているだけに評価されないのではと不安にもなったりしました。しかし、過去に同様のジャンルでGoogleアドセンスに合格している方がいることを確認しましたのでそのまま記事を増やしつつ申請を続けました。
もしもアフィリエイトから指摘が入る
Googleアドセンス申請を続けている時期に、もしもアフィリエイトから「ご登録頂きましたサイト削除のご報告」というドキッとするメールが届きました。
内容としてはブログ記事の中でTwitterの引用方法が適正でないという理由で提携を解除するというものでした。但し、修正を行った上で報告を頂ければ内容を確認して適正とみなした場合は、改めて提携させて頂くという物でした。
私の知識不足が問題だったのですがTwitterに出ている写真をPCに保存した上でブログに貼り付け、引用元をTwitterと表記していたのです。
このような間違いは知識不足では済まされないことがあります。もしもアフィリエイトから指摘頂き、本当に助かりました。Googleアドセンスではこのような細かい指摘は頂けません
すぐにTwitterを公式の埋め込みコードで修正を行い、もしもアフィリエイトにメールで報告すると、すぐに提携を再開して頂くことができました。
当然、このような適正でないことがあればGoogleアドセンスの審査にも影響が出てきます。私は無料でブログ修正のアドバイスを頂いたのです。
ブログを修正した点
最初の申請から合格するまでは約1ヶ月です。私はブログを土日に書くのですが1日1記事ずつ書いているので最初の申請時からブログ記事を8記事増やし合計14記事にしていました。
同時にブログの思い当たる悪い点を変更していきました。
- Twitterは公式の埋め込みコードで貼り付ける
- 引用文はコーテーションマーク内に記入、引用元をしっかりと記入、引用元のリンクを貼りつける
- 引用元は書いていたとしてもネット上から保存した写真を貼っていた物は全て削除
- ブログの外観デザインを整理
- プロフィール記事を追加
- グローバルナビゲーションのHOMEボタンにエラーがあったので修正
- アイキャッチ画像が全て写真のみでシンプルだったが写真全てにタイトルを入れた
最後に
Googleアドセンスの審査に関しては、なかなか通らず、やきもきしていらっしゃる方も多いと思います。
一番、厄介なのは審査を通過しない理由をGoogleアドセンスがしっかりと明示してくれないことです。
しかし私の記事含めて、多くのブロガーがGoogleアドセンス合格の方法を上げているので、しっかりと対策を取り申請を行えば必ず審査は通ります。(もちろん規約違反はダメですよ。)
記事数が多い方がいいという説もありますが記事が増えてくると何が問題で落ちているのか、わかったとしても修正するのが大変になると思いますので私としては早い段階(5~10記事程度)での申請をおススメします。
