ブログ初心者の方は、言葉の意味がわからず調べることも多いと思います。私自身もそうでしたので、これからブログを始める方の参考になるようブログ用語集を作成しました。
但し、言葉の意味は簡略化しておりますのでご了承下さい。また間違った認識での表記があれば「お問い合わせ」にて指摘頂けましたらすぐに修正させて頂きます。
私自身まだまだわからないことも多いので、調べたことを随時追加、更新していきます。
この記事の最後には印刷して使えるブログ用語集も添付させて頂きます。
あ~お
アイキャッチ画像 | 投稿画面に出てくる読者の興味を惹いたり、記事の概要を表したりする画像。 |
---|---|
アーカイブ | ブログを保存、記録して活用すること。 |
アドセンス | 自分のブログに広告を掲載し、その広告がクリックされると報酬を得ることのできるサービス。一般的にはGoogle AdSenseのことを指す。 |
アフィリエイト | 成功報酬型広告。ブログに広告を掲載し、閲覧者が商品あるいはサービスを購入し、生じた利益に応じて成功報酬を与える一連の形態を指す用語。 |
インフルエンサー | 世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。 |
エビデンス | 証拠、根拠、証言、形跡などを意味する英単語。 |
か~こ
カニばる | 元々は共食いの意味。重なる(かぶる)際にも使われる。 |
---|---|
キラーページ | 広告を配置して成約に繋げるページ。集客ページとは別に分けるケースが多い。 |
クエリ | 一連の問い合せの中の個々の質問。 |
クエストの法則 | セールスコピーライティングの手法の一つ。問題や欲求の解決することにより成約率をアップさせる。 |
クローズドASP | 一般の登録を行っておらずASP社からのお誘いや、既存の登録メディアからの紹介などで登録を行うASP。 |
グローバルナビ | サイトの主要ページへのリンクのこと。ページ上部にメニューボタンやタブテキストで表示される案内。 |
グローバルメニュー | グローバルナビのこと。 |
クローラ | サイトを検索エンジンのデータベースにインデックスするロボットのこと。 |
さ~す
サイトマップ | サイト全体のページ構成を地図のように一覧で記載しているページのこと。 |
---|---|
サチコ | サーチコンソールの略語。 |
サーチコンソール | Googleが無料提供する高機能サイト解析サービス。 |
ステマ | ステルスマーケティングの略語。 |
ステルスマーケティング | 消費者に宣伝と気付かれないように宣伝行為をすること。 |
相互リンク | 2つのWebサイトが相互にリンクしあっている状態。 |
た~と
ツイキャス | モイ株式会社が運営する手軽にライブ配信を行えるサービス。 |
---|---|
ディスクリプション | 記述・説明、内容を簡潔に表す文章。正確にはメタディスクリプション。 |
テキスト広告 | 文字だけで表現する広告。 |
デフォルト | 何もしないこと。コンピュータではシステム側であらかじめ用意しておく値。 |
テーマ(ワードプレス) | ブログの「テンプレート」のようなもの。無料・有料がある。 |
ドメイン | 〇〇.comに代表されるインターネット上のURL(住所のようなもの)。 |
トラックバック | 他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。 |
な~の
ナレッジ | 経験や知識。 |
---|
は~ほ
バックリンク | 被リンクのこと。 |
---|---|
パーマリンク | ウェブサイトの各ページに対して個別に与えられているURLの末尾部分のこと。 |
バナー | ウェブ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像(アイコンの一種)のこと。 |
被リンク | 外部サイトから自サイトに向けられたリンクのこと。 |
ファビコン | Webブラウザでページを開いた際、タブ部分に表示されるアイコン。 |
プラグイン | ソフトウェアに機能・アプリを追加するためのプログラム。 |
プライバシーポリシー | ネット上において収集した個人情報をどう扱うのかなどをサイトの管理者が定めた規範のこと。個人情報保護方針。 |
ブランディング | ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の一つ。 |
ペルソナ | 仮製品やサービスのユーザー像を仮想の人物として定義したものをいう。 |
ま~も
今のところありません。 |
や~よ
ユーザビリティ | 使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多い。 |
---|
ら~ろ
ロングテールキーワード | 複数の様々なワード(単語)の組み合わせにより検索されるキーワード。 |
---|
わ~
ワードサラダ | 文法としては正しいが、意味が破綻している文章のこと。 |
---|---|
ワードプレス | ブログソフトウェア。「WordPress.org」インストール型と「WordPress.com」レンタルブログ型がある。一般的に収益化を考えている方は「WordPress.org」を使用している。 |
A~Z
ASP | アフィリエイトなどのサービスを顧客に提供することで、それを行っている事業者のことでもある。 |
---|---|
CSS | スタイルシートとも呼ばれる。HTMLがWebページの文書構造を形作るための言語であるのに対し、CSS言語は文書構造にデザインを施し、見栄えを整える役割を担っている。 |
CV | コンバージョン:Webサイトにおける最終的な成果のこと。 |
E-A-T | GoogleがWebサイトを評価する基準の1つ。「専門性/権威性/信頼性」を意味する。 |
PV | ページビュー:ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数。 |
SEO | インターネット検索結果で自身のWebサイトを上位表示させたり、より多く露出させるための対策のこと。 |
無料ダウンロード ブログ用語集
都度、ブログ用語を調べる方が面倒な方の為に印刷できる「ブログ用語集」を付けさせて頂きます。印刷して活用して頂ければちょっとお役に立てるかと思います。