手や指に付着して感染する新型コロナウイルスをはじめとするウイルスには、手洗いやアルコール消毒液が有効とされています。
手洗いに関しては厚生労働省のホームページにアップされたり学校でも指導があるので比較的、知識として持っている方が多いかと思われます。
しかし、アルコール消毒液の選び方となると知識がない方が多く、私自身も新型コロナウイルス対策として購入するのであれば、どのような商品を選べばいいのか迷っていました。
今回、アルコール消毒液を購入する際の正しい選び方をまとめてみました。
Contents
アルコール濃度とエタノール濃度の違い
市販されている消毒液にはアルコール濃度やエタノール濃度などの表示を見かけます。違いがあるのでしょうか?
エタノールは別名をエチルアルコールといいアルコールの一種になります。一般的にアルコールといえば通常、エタノールをさしています。従って、アルコール濃度とエタノール濃度は同等の表示と考えてよいでしょう。
新型コロナウイルス対策に必要な消毒液のアルコール濃度
手洗いができない場合にアルコール濃度70%以上95%以下の消毒液を用いて、手によくすりこむことで新型コロナウイルス対策に有効とされています。
厚生労働省のHPを見ると60%台のアルコール濃度による消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があるそうです。70%以上のアルコールが入手困難な場合の代用として考えて良さそうです。

アルコール消毒液の日本製と海外製
アルコール濃度が高いアルコール消毒液であれば日本製でも海外製でも新型コロナウイルス対策に有効です。
ネットショッピングでも日本製であることを大きく宣伝しているのは安心感があるからです。手に付ける物なのでできれば安心できる物を使いたいというのは当然です。結果的に、海外製より値段が高くても日本製が人気があります。
海外製でも人気のあるアルコール消毒液はたくさんあります。海外製を購入する場合は、できるだけレビューなどを参考にご自身で判断して購入することをおススメします。
医薬品・医薬部外品・化粧品のアルコール消毒液
●医薬品
疾病の診断・治療・予防を行うために与える薬品。厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたもの。
●医薬部外品
予防効果をうたったり、医薬品よりは緩和だが人体に何らかの改善効果をもたらすもの。医薬品と化粧品の中間的な分類で厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されている。
●化粧品
体を清潔にしたり、外見を美しくしたりする目的で、皮膚等に塗布等するもので、作用が緩和なものをいう。厚生労働省へ届けが必要となる。
引用:Wikipedia
医薬品はドラッグストアなどで購入できるものもありますが医療の現場で使用するものが多く、比較的手にいれやすいアルコール消毒液は医薬部外品と化粧品になります。
その他、雑貨の消毒液もありますがモノ用であり手に付けることはできません。

化粧品の分類であってもアルコール濃度60%以上であれば新型コロナウイルス対策に一定の有効性が期待できますが感染予防のために臨時的に使用するものとして考えた方がいいでしょう
新型コロナウイルス対策で効果の高いものを選ぶとすれば医薬品・医薬部外品が間違いありません。
おススメの消毒液
ここまで新型コロナウイルス対策に有効な消毒液の選び方を説明してきましたがアルコール濃度が一定基準を満たした日本製で医薬部外品のおススメ消毒液を紹介させて頂きます。
ジェルタイプで速乾性に優れているのでベタつきません。アルコール濃度は70%以上になります。
アルコール消毒液 まとめ
- 消毒液表示のアルコールとエタノールは同等と考えてよい
- アルコール濃度70%以上95%以下の消毒液が新型コロナウイルス対策に有効。但し60%台のアルコール濃度による消毒でも一定の有効性があると考えられる
- 日本製でも海外製でも問題はないが日本製が安心できる。海外製を買う場合にはレビューなどをよく参考に
- 一般的に購入できる消毒液では医薬品・医薬部外品が理想。化粧品の分類であっても一定の有効性が期待できるので臨時的に使用するものと考えれば問題ない
以前と比べると生産も追いついてきているアルコール消毒液。但し、新しい会社の参入もあり消毒液の種類がかなり増えています。
アルコール消毒液は自分だけでなく家族や周りの人を守るのに今後は必需品となります。正しい知識を付け、最適なものを選んでいただければと思います。

