オンライン飲み会・オンライン帰省など最近はコロナの影響により実際に対面しないままオンラインで用事を済ませる手段が話題です。
プロレス業界でもオンラインを使ったサイン会が開催され始めています。
対面できない中でオンラインサイン会は、どんなサービスを行っているのでしょうか
Contents
オンラインサイン会とは
正直、私はオンラインサイン会が何をするのか、わかっていませんでしたので今回調べてみました。
オンラインサイン会はWeb上でアイドルや作家、スポーツ選手などのサインを買いたグッズや書籍を購入できるサービスであり、購入していないファンもライブ配信される様子を視聴することができます。
新型コロナウイルスの影響で各種イベントに行けないファンに取っては本当に有難いサービスですね。
実際のサイン会と比較すると物足りなさがあるのも事実ですが、オンラインサイン会のメリットとデメリットを上げてみました。
- 開催する側としては宣伝やグッズ売上に繋がる
- 遠方のファンもライブ配信を観ることができる
- 列に並ぶストレスがない
- 自由に視聴参加・退席ができる
- 対面通話など開催者独自のサービスが受けられる
- 非接触となるためウイルスや暴力からアイドルや選手を守れる
- 目当てのアイドルや選手と直接会うことができない
- 一緒に写真撮影を行うことができない
- サインが届くまでは時間がかかる
- 視聴するための安定したネット環境が必要
※サインの転売防止のために注文者の氏名をサインが基本となっています。
プロレス界のオンラインサイン会
現在、新型コロナウイルスの影響でプロレス業界も軒並み、試合やイベントが中止されていっています。プロレス業界でも様々なアイデアを出し今できる対応を行っています。
その中の一つがオンラインサイン会です。アイドルが取りれているケースが多いですがプロレス界でも負けずに頑張っていますね
🌸 #AJPWショップフェス 情報🌸
オンラインショップにて5000円以上ご購入の方にチェキ1枚(ランダム)プレゼントキャンペーンを実施中!
そしてなんと🙋♂️
宮原健斗選手サイン会対象商品購入の方には“必ず”宮原健斗選手のチェキが付いてきます✌️#ajpw #wrestling #宮原健斗 pic.twitter.com/1UuzvAmCnX— 全日本プロレス/alljapan (@alljapan_pw) April 28, 2020
https://twitter.com/noah_ghc/status/1253622222243028992
今回は5月7日(木)までの予約となります。まずはじっくりとお選びください!
インターネットサイン会は5月中旬予定。発送はそのあとになりますのでご了承ください。
無記名は基本NG。本名をご希望の方も希望ニックネーム欄に本名をご記入ください。
5000円以上のお買い上げで送料無料です!#tjpw pic.twitter.com/x0REE9tPdH
— 東京女子プロレス (@tjpw2013) April 27, 2020
サイバーエージェントのグループであるプロレスリング・ノアやDDTはさすがにうまく活用していますね
通常のサイン会であれば一緒に写真を撮ったり、握手ができたりしますが現状の状況を考えれば仕方ないと思います。
試合が見れないファンとしてはオンラインサイン会は選手とふれあうことのできる嬉しいサービスですね。今後は色んな団体でも取り入れてくる可能性があるのではないでしょうか
最後に
新型コロナウイルスの影響でプロレスの試合が見れない日が続いています。ファンも試合を見れる日を待ち望んでいます。
しかし、その逆境の中でオンラインサイン会のような新しいサービスが増えることは素晴らしいことだと思います。
仮にコロナが収束してきたとしても、オンラインサイン会は継続することによって会場まではなかなか来れない新しいファンを作ることができるのではないでしょうか