こんにちは、運動不足のねこマスクです。
子供には健康的に運動をやってもらいたいとお考えのパパさんママさんは多いのではないでしょうか。
私もその一人なのですが私自身があまり運動をしないので、うちの子供は既にインドアになりつつあります・・・
かと言って子供が喜ぶ「スポッチャ」とか連れて 行くと、かなりの出費になりますよね。
そこで、お勧めなのが児童館やコミュニティ会館で卓球です。
児童館は全国にありますし、ほとんどの所に卓球台を置いていると思います。

卓球は誰でもできるスポーツです。
児童館での卓球はお金がほとんどかかりません
児童館での卓球は、ほとんどお金がかからないんです。
都内では小中学生は無料、大人2時間100円です。(地域での金額差はご了承下さい。)すごくお得じゃないですか
しかもラケットとボールは貸してくれます。公園で野球やサッカーの練習をするにもボールやグローブが必要になりますもんね
全国の児童館を検索するには『いこーよ』をお使い下さい。(すみませんがコミュニテイ会館までは出てこないようです。)
小さい卓球ブーム
最近はオリンピックで活躍してる卓球選手も多く、テレビで卓球のニュースをよく見かけますよね。
競技人口の多いスポーツではありませんが最近は、若くスター性のある選手が活躍していることもあり小さいブームが起きてる感じがあります。その影響なのか児童館で予約をしても少しだけ待つことがあります。
卓球の年齢層は幅広い
児童館に来ている方たちを見ていると卓球は本当に幅広い年齢層の方がやっているなと感じます。私のように子供連れの親子や小学生、シニアまでできるスポーツなんです。
年齢層が幅広い理由として卓球台、ボールは共通規定があり子供でも対応できるレベルです。ラケットも種類はいくつかあるにしても大きなサイズの差はなく子供でも対応ができます。
※卓球台の国際規格の高さは76cmです。
※卓球台の天板カラーの最近の主流はブルーです。(イメージを明るくする為)
卓球台の高さが76㎝ということは、幼稚園ぐらいから始める事ができます。3歳の泣き虫「愛ちゃん」の映像がよくテレビで映し出されていましたが決して子供用の卓球台だったわけではないのです。
卓球ってサッカーや野球と違って下手でも何となく許される懐の深いスポーツのように感じます。
温泉旅館には卓球台が高い確率で置いてあり娯楽としても楽しめますよね

屋内のスポーツ
当然ですが、卓球は屋内競技ですので天候には影響されません。
雨天時や熱中症が怖い夏場でも問題ないので我が家では、天候次第でお出かけを卓球に変更することもあります。
汗をかいてもシャワーの設備がある施設もあるのでチェックしてみて下さいね。

最後に
卓球は普段、運動をやってない私でもできるスポーツではあるのですが1時間もやると結構疲れてきます。
子供とは普通にラリーの練習をやったりラケットを的に見立てて的当てをやったりしてます。

卓球をやると反射神経や動体視力も鍛えられますので他のスポーツにも好影響が期待できますよ
お金があまりかからず、子供と気軽に楽しめる卓球は本当にお勧めですよ。