コロナ禍の影響もあり動画配信サービス(VOD)の利用者が急速に増加しています。
急成長中のVOD業界は、ユーザー獲得のために独自のサービスやプランを打ち出し競争は激化している状況です。
VODの成長に伴い、逆に減少傾向にあるのがDVDレンタルです。皆さんの周りでも利用していたDVDレンタルが減っていっているのではないでしょうか
そのような背景の中、VOD契約を検討している方も多いと思います。しかし、VODの料金が安くなったとはいえ、日本人は自宅やスマホで見る動画に定額のお金を払うのに抵抗がある方がたくさんいます。
どこのサービスも最初は無料トライアルがあります。しかし、その後の定額料金が気になる方がほとんどだと思います。
現在、VODを検討している初めての方に極力お得でコスパの良いVODを選択できるように当記事で案内させて頂きます。
Contents
VODを選ぶ際に重視するポイント

2020年5月「みんなのランキング」では、動画配信サービスを利用したことのある合計1,447人に、「サービスを選ぶ際に重視するポイント」を調査しています。
重視するポイント1位「料金」2位「見放題作品数」3位「好きなジャンルの充実度」となっており、上位3位までにポイントが集中しているのがわかります。
特に初めてVODを契約しようと考えている方は、自分の好きなジャンルが充実していてかつ、料金が安いVODを探すでしょう
VOD各社比較
サービス名 | 月額料金(税込) | 見放題作品 | 同時視聴数 | 最高画質 | 無料期間 |
2,189 | 約19万 | 4 | 4K | 31日 | |
1,026 | 約6万 | 1 | フルHD | 14日 | |
Netflix | 880/1,320/1,980 | 非公開 | 1/2/4 | SD/フルHD/4K | なし |
AmazonPrime |
500 | 非公開 | 3 | 4K | 30日 |
Paravi | 1,017 | 約1万 | 1 | HD | 14日 |
dTV |
550 | 約12万 | 1 | 4K | 31日 |
TSUTAYA TV |
1,026 | 約1万 | 1 | HD | 30日 |
976 | 約4万 | 1 | HD | 14日 | |
ビデオマーケット | 1,078 | 約4万 | 無制限 | 4K | 31日(最大) |
TELASA | 618 | 約1万 | 1 | 4K | 30日 |
ABEMA![]() |
960 | 非公開 | 2 | フルHD | 31日(最大) |
dアニメストア | 440 | 約4,000 | 1 | HD | 31日 |
Disney+ | 770 | 約6,000 | 4 | フルHD | 31日 |
DAZN |
1,925 | 2 | 4K | 31日(最大 |
※本記事の情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況は各サービスのサイトにてご確認下さい。
多くのVODがあり、どこを選んでいいかわからない方もいると思いますが料金と配信本数は公表しているサービスがほとんどですので判断材料になると思います。
しかし、これだけで判断すると配信本数が多くても定額の料金に躊躇する方も多いと思います。
初めての方は、なるべく支出を抑えて、コスパの良いVODを探すことが大事です。
とにかく最初は各社が提供している無料トライアルを有効活用してみましょう。解約費用もかかりませんので、その間に自分がサービスを使ってみて満足できたかどうかが契約を継続する決め手になります。
お得な動画配信サービス1位:U-NEXT
- 国内外の映画、ドラマ、アニメの配信本数200,000本以上、見放題190,000本以上
- 毎月1,200ポイントをもらえるので有料配信のレンタルや書籍の購入ができる
- 31日間の無料トライアル期間は600ポイントがプレゼント
- ポイントで劇場観賞用の映画チケットが購入できる
- アカウントを4つまで設定可能
- 対象のマンガと雑誌が読み放題
- アダルト作品の視聴可能
映画、ドラマ、アニメと全て楽しみたい方は見放題作品数NO.1で総合的に満足度の高いU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTは月額は2,189円(税込)と少し高めですが配信本数200,000本以上であれば納得の価格です。しかし、それでも高いとおっしゃる方が多いのではないでしょうか
そこで、映画を劇場で鑑賞している方、マンガや書籍を良く購入する方、レンタルDVDを使用する方へU-NEXTの実質の費用を1,000円未満に抑える方法があります。
U-NEXTでは毎月もらえるお得なポイントが1,200ポイントあります。
このポイントを有効活用して映画チケットや書籍、有料配信をポイントで購入することができるのです。
月に1,200円以上を映画や書籍で使っている方は、U-NEXTのポイントを活用することで月額の費用を実質1,000円未満に抑えることができます。
- ポイントで月額プランへの充当はできません
- 無料トライアル中はポイントは追加されません
- ポイントを映画チケットに使える映画館(ユナイテッドシネマ、ピカデリー、イオンシネマ、109シネマズ、KINEZOなど)
お得な動画配信サービス2位:Hulu
- 国内外の映画、ドラマ、アニメの配信本数60,000本以上
- アカウントを6つまで設定可能
- 14日間の無料トライアル
- いつでも解約可能(違約金なし)
- ダウンロードを使えばネット接続なしで視聴可能
- 2020年6月より課金サービス「Huluストア」開始
ドラマのイメージが強いHuluですが、映画のタイトルも増えつつあります。
特に邦画の配信数は多く、最新作もいち早く配信されておりドラマ好きだけでなく映画好きも楽しめるサービスです。
金額的にも月額1,026円(税込)でコスパ良く、映画好きには納得の金額です。
お得な動画配信サービス3位:Amazonプライム
- 国内外のドラマ、映画、アニメの配信本数は非公開ですが配信本数は50,000本以上
- キッズアニメにも強い
- amazon購入品の配送料・日時指定が無料
- 対象の本・マンガ・雑誌が楽しめる
- amazon musicで200万曲が聞き放題
Amazonプライムビデオは知名度も高く、特典も含めたコスパは非常に優れており他VODの追従を許さず加入者は圧倒的NO.1
Huluや
U-NEXTと比較すると配信本数は少ないですが、人気映画はしっかりと押さえており、ラインナップも増やしつつあります。
月額500円(税込)を年払いにすると年間4,900円(税込)なので月額408円となるので超お得です。最初に加入するVODとしては最適です。
お得な動画配信サービス4位:dTV
- 映画配信数は洋画800本、邦画440本
- 国内外の映画、ドラマ、アニメの配信本数120,000本以上
- エイベックス通信とNTTドコモが提供するサービス
- dTVチャンネル(単体:780円)とセットでお得980円(300円お得)
- DAZN for docomo(単体:1,750円)とセットでお得2,050円(200円お得)
- dTV会員限定のキャンペーンが満載(ポイントキャンペーンなど)
dTVは月額550円(税込)とリーズナブルでありながら配信本数は120,000本以上と国内トップクラス。
最初から月額1,000円以上の定額料に抵抗ある方には、dTVとAmazonプライムの両サービスは絶対におすすめです。配信本数も多くコスパはかなり優れていますよ。
勘違いする方がいらっしゃいますが、dTVはNTTドコモが提供しているサービスではありますがドコモユーザーでなくても登録可能です。
\31日間無料体験(解約無料)/
VODを自宅のTVで楽しむ際の注意点
スマホの普及で移動中や自分の好きな時間にアニメや映画を見れることはVODの大きなメリットです。
しかし自宅となると、家族と一緒に大画面TVで見たいですよね。
但し自宅のTVでVODを見る場合は何点か注意点が必要です。
※ご利用にはインターネット回線、Wi-Fi接続、HDMI端子対応のテレビが必要です。
※「Fire TV Stick」などの対応機器が必要になります。
※4Kテレビの場合は4Kテレビ対応用の対応機器が必要になります。



まとめ
初めて加入する動画配信サービス(VOD)を選ぶにあたり、自分の好きなジャンルが充実していて、かつ自分の納得できる料金のVODを探せるといいですね。
紹介したVOD4社は初心者におすすめのサービスですが、その中でも自分の用途に合わせて是非選んでみて下さい。
U-NEXT:配信本数NO.1。ポイントを活用して実質の負担額が減らせます
Hulu:配信本数、人気作品の充実度、金額と安定的に満足度の高いサービス
- Amazonプライムビデオ
:とにかく特典の多いサービス。amazonユーザーであれば入っていて損はありません。国内契約トップ
- dTV
:国内トップクラスの配信数ですがリーズナブルな価格設定でコスパ良し
気になるVODがあればまずは無料期間を上手く活用してみることをおススメします。
無料期間中にとにかくサービスを使い倒し、各社を比較して自分のお好みのVODを探してみて下さい。